WINDOWS10 のスタートメニューが開かない

『WINDOWS10 のスタートメニューが開かない時の最も早くて簡単な対処法』
 WINDOWS10 のスタートメニューが突然開かなくなってしまった時の、恐らく最も早くて簡単な対処法を紹介いたします。(再起動をかけるだけです。)

 と言いますか、うちではこれで直りましたのでご紹介いたします。

 原因はなんだかサッパリ分かりませんが、パソコンを操作中に突然、画面の左下隅にある 「WINDOWS のロゴマーク」を左クリックしても、スタートメニューの画面が現れなくなりました。
 早速ネットで検索して調べると対処法が出て来たので試したのですが、最初は直らなくて、やり方を探っていたら突然直ってしまいました。ではその時に何をしたら直ったのかをご説明いたします。
<< 対処法 >>
 ① 画面の左下隅の【WINDOWS10】のロゴマークを右クリックします。

② 次に以下のような画面が出てきたらコントロールパネルを開きます。
③ コントロールパネルが開いたら、右上の「ユーザーアカウント」のすぐ下の「アカウントの種類の変更」をクリックします。
④ 次に画面の一番下の「PC 設定で新しいユーザーを追加」をクリックします。
⑤ 次の画面の左上、「アカウント」と書かれた左側の「歯車のマーク」をクリックします。
⑥ 次に一番右下の「更新とセキュリティ」をクリックします。
⑦ 左側の「回復」をクリックします。
⑧ 「回復」をクリックすると右側半分の画面が変わり、その一番下の「今すぐ再起動する」をクリックします。
⑨ 「お待ちください」という表示が10秒くらい続き、次の画面が現れたら一番上の「続行 終了してWindows10に進みます」をクリックすると画面が真っ暗になり再起動が始まります。
⑩ 再起動が終わって再び「Windows10 のロゴマーク」を左クリックしてみると、無事スタートメニュー画面が出てきました。
もう一度手順を繰り返すと。
「Windows10 のロゴマーク」を右クリック ➡ 「コントロールパネル」 ➡ 「アカウントの種類の変更」 ➡ 「PC 設定で新しいユーザーを追加」 ➡ 「歯車のマーク」 ➡ 「更新とセキュリティ」 ➡ 「回復」 ➡ 「今すぐ再起動する」 ➡ 「続行 終了してWindows10 に進みます」
以上となります。

あくまでうちの場合はこれで直りました。

タイトルとURLをコピーしました